861件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

それと殺処分ゼロのところですが、災害時のペット避難についても以前伺いましたが、府の推進計画を受けて環境政策課危機管理課連携が今後必要になると思います。同行避難ニーズの高まりを受けて、避難所における今後の展開について伺います。 それと喫煙所の動向ですけれども、もう少し掘り下げて言える範囲で具体的な答弁をよろしくお願いいたします。 

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

(3番馬場議員登壇) ◆3番(馬場慶次郎議員) 高槻市では、ペット霊園移動火葬車から発生する煙や臭いなどから生活環境を保全することを目的として、ペット霊園設置許可等に関する条例が制定され、ペット火葬、埋葬を行う事業者は、許可や届出が必要であり、ペット霊園設置等に係る計画については周辺住民への説明会を開催する必要があります。 

枚方市議会 2022-09-06 令和4年9月定例月議会(第6日) 本文

2018年(平成30年)の大阪北部地震による損傷は、対策工事が実施されたものの、いまだに壁はひびだらけ、雨漏りにペットシートを敷いてしのぐ状況です。  今後、起こり得る大規模地震に対し、最低限の耐震化は実施しているものの、災害対応拠点発災後の暮らしを守る拠点としての役割を果たせるのでしょうか。極めて心配で、市役所の建て替えは急務です。  

枚方市議会 2022-09-05 令和4年9月定例月議会(第5日) 本文

そして、さらにオートキャンプやウィズペットなど、当センターでまだ実施していないサービス民間活力などを活用しながら展開し、自然と触れ合える枚方市、そして、大阪府の人気スポットとして、東部地域のにぎわいの発信拠点となるように、今後も地道な取組に尽力していただきますよう要望いたします。  次に、2.枚方市の農業について、お伺いいたします。  

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

開設のお知らせ、受付体制生活ルールの策定、情報の受発信、食料・物資管理ペット同行避難者への対応、トイレ・浴室、健康管理などなど、どう考えておられるのかお聞かせください。 5点目は、住民に対する災害リスク周知徹底についてです。 自治会などで避難訓練を実施されているところもありますが、自治会そのものがなくなっているところもあります。自治会加入率も低くなっています。

柏原市議会 2022-06-16 06月16日-02号

整理番号41番、動物愛護ペットの犬や猫にマイクロチップを装着することについて。 今、整理番号40番でTNRの進捗状況をお聞きいたしましたが、この活動が広がる一方で、私の下にはこんなご相談が寄せられております。それは、飼い猫が間違って--猫は家にじっとしていないそうです。私は猫を飼ったことがないので分かんないんですけれども、猫は家にじっとしていなくて、外をうろうろするそうなんですね。

八尾市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日予算決算常任委員会(総務分科会)−03月14日-01号

危機管理担当部次長危機管理課長太田浩子)  今回、補正を計上させていただいておりますのは、昨年、令和3年9月1日に、官民連携というところで、大和情報サービス株式会社災害発生時のペット同伴車両避難専用避難場所及び物資供給に関する協定を締結させていただきました。

柏原市議会 2022-03-10 03月10日-02号

◆2番(榊田和議員) スポーツと緑と安らぎのある公園複合施設は、今後、堅下北スポーツ広場とともに憩いの場、ドッグランなどのペットと安らげる場として、そして健康増進スケートボードなどが楽しめるスポーツ発展の場として、多くの市民の皆様に活用していただき、愛される場になるようプランを進めていただくことを期待しております。 

八尾市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−03月09日-01号

なお、補助対象事業は、ペット市民の共生を目指し、愛犬家同士交流ペット健康づくりや、飼い主のモラルの普及と啓発を目的とした交流サロン設置に伴う空家等の改修となっております。  以上、誠に簡単ではございますが、議案第18号のうち、建築部所管分についての提案理由説明とさせていただきます。  何とぞよろしく御審査賜りますようお願い申し上げます。

八尾市議会 2022-03-07 令和 4年 3月 7日予算決算常任委員会(健康福祉環境分科会)-03月07日-01号

◆委員(桝井政佐美)  しっかりと取り組んでもらいたいなと思うので、狂犬病は、死亡率が高かったりですとか、全国的に大阪府が低くて、その中でも八尾は低いと言われているので、今、ちょうどペットをお買いの方が多くなってきているので、そういったところでもしっかりと取り組んでもらえたらなと思いますので、よろしくお願いします。  

吹田市議会 2022-02-28 02月28日-04号

今はペット一緒に住めるマンションなんかも多くあるように思います。ペットを飼う様々な理由もあると思いますが、確かに犬なども家族だと考える方も多いと思います。人間と同じように犬のストレス発散も必要だと理解しています。 そこで一つ質問です。すぐ近所に千里北公園という広大な公園があるのですが、この公園の一角にドッグランを造ることは可能でしょうか。

岸和田市議会 2022-02-22 令和4年第1回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2022年02月22日

残虐極まりない虐待を受けたであろう猫の姿は、その表情や行動にも表れ、ペットを飼っている、いないにかかわらず動物虐待のニュースに胸を痛める人が多いと思いますし、実際にそういった猫を見かけたりした人、特に公園に遊びに来ている子供たちの心にも虐待の事案は大変なショックや精神的なダメージがあると思います。

泉大津市議会 2021-12-09 12月09日-02号

今年の10月26日に丸谷議長一緒に視察に行かせてもらった川崎市にございますペットリファインテクノロジー株式会社というんですけれども、こちらは世界中の企業がいまだに実現できていない科学的手法によるリサイクル技術を開発、究極の循環型社会を目指して環境問題に革命を起こす日本環境設計株式会社の子会社です。 そもそもリサイクル技術というのは大きく2つ、メカニカルとケミカルにあります。

八尾市議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会本会議-12月08日-04号

車中避難については、プライバシーの保護や、ペット同伴での避難など、メリットが多数ある一方で、エコノミー症候群救援物資の配布、健康状態の確認など、様々な配慮が必要になります。市が、車中避難場所開設、運営する際に、ペット同伴での避難などを考慮したマニュアルは既にできているのか。また、市民車中避難する際のマニュアルについても、既に作成しているのか。

吹田市議会 2021-12-01 12月01日-02号

春藤尚久副市長 所有者のいない猫をめぐる問題は、もともとはペットの飼育について必要な責任を全うしなかった人間が生んだ問題であると言えます。生まれた猫にも命があります。住民から迷惑がられ、事故や病気のリスクが高い苛酷な状況の中での生活を強いられる猫を増やさないようにしていくことは、人間責任だと考えております。